
誰もがオリジナルアプリを作れる時代へ。スタートアップ支援に尽力してきた起業家の原動力とは
株式会社Napps Technologies
代表取締役 榎本 友幸
Gigi株式会社
こんにちは、福岡スタートアップニュース編集チームです。
Gigi株式会社が、電子的なプレミアム付き食事券を発行・管理できる自治体・団体向けプラットフォームの無償提供を開始したことを発表しました!
■ポイント
プレミアム食事券発行に関わる一連の業務をすべて「さきめし」システムが無償で
従来の紙によるチケット発行と比べ、発行手続きの効率化・人為的ミスによる混乱を減らが可能
チケット申込受付箇所が不要となるため、新型コロナウイルスへの対策も期待できる
「さきめし」の仕組みを応用し自治体や団体が、無償で電子的なプレミアム食事券等を発行することができるようになったようです! 自治体・飲食店・ユーザーと、それぞれにメリットがあるので、これは嬉しいですね!
====以下、PR TIMESから転載====
■プレミアム食事券の自治体・団体向けプラットフォーム スキーム図
当社の展開する「さきめし」は、直近ではお店に行くのを遠慮している方が、自分あてに食事代を先払いしておき、コロナ終息後にお店で食事をしていただくというものです。「さきめし」を通じてお店に応援の気持ちを伝えることができ、お店にとっては苦境を乗り越える手助けとなります。
今回提供する「プレミアム食事券の自治体・団体向けプラットフォーム」では、例えばGo To Eatキャンペーンでのプレミアム付き食事券など、その発行・利用・精算・支払などの運用の手間を「さきめし」が代行し、事業運営の手間をかけず一貫して電子的にプレミアム発行事業を行うことが可能です。
従来の紙によるチケット発行と比べ、発行手続きの効率化・人為的ミスによる混乱を減らせる他、利用者の利便性向上も期待できます。チケット申込受付箇所が不要となるため三密を回避し、新型コロナウイルスへの対策も可能となります。
また、飲食店は導入手数料や利用手数料がかからず、ユーザーの購入とともにお店に先払いされるため、コロナ禍で苦しむ飲食店にとって直近のキャッシュフローを改善させる一助になると考えられます。
■さきめしを利用したプレミアム食事券のメリット
▼自治体・団体(商工会など)のメリット
さきめしプラットフォームを無償で利用できる
プレミアム食事券の発行・利用・精算・支払などの運用の手間がかからない
販売所が不要で三密を回避できる
販売所の人件費がかからない
紙チケットの印刷や管理が不要(電子チケットの利用)
データ管理が容易
▼飲食店のメリット
導入手数料/利用手数料無償
先払いにより直近のキャッシュを獲得可能
紙の食事券による運用の煩雑化を回避
食事券の換金作業が不要
ユーザーの応援の声が届く
▼ユーザーのメリット
食事券を電子的に保管できる(紛失しない)
プレミアム付与でお得に利用できる
応援したいお店を支援し、応援のメッセージを送れる
==================
Share
ライター / 福岡スタートアップニュース編集チーム
株式会社Napps Technologies
代表取締役 榎本 友幸
株式会社KOALA Tech
代表取締役CEO Ribierre Jean Charles
株式会社ベンナーズ
代表取締役 井口 剛志
株式会社CAVIN
代表取締役社長CEO Yuya Roy Komatsu