
誰もがオリジナルアプリを作れる時代へ。スタートアップ支援に尽力してきた起業家の原動力とは
株式会社Napps Technologies
代表取締役 榎本 友幸
株式会社マイソル
こんにちは。福岡スタートアップニュース編集チームです。
株式会社マイソルが代表を務める社会起業家サポートミュニティ「リエートス」が2020年8月に立ち上がりました。設立イベントとしてソーシャルグッドな取り組みを行っている企業を集めた「ソーシャル・マルシェ」と次世代を担う社会起業家のアイデアを共有する「ソーシャルピッチ」を開催しました。
■ポイント
マイソルが代表を務める社会起業家サポートミュニティ「リエートス」がイベントを開催
イベントでは、参加者とソーシャルグッドな取り組みや活動をしている企業との交流などが行われた
イベント参加申し込み人数は100名以上を記録した
イベント内容には、次世代を担う社会起業家のアイデアを共有する「ソーシャルピッチイベント」もあったそうです。ここで生まれたアイデアが世界を変えるかもしれませんね!
====以下、PR TIMESから引用====
【100名以上の申込み】
新型コロナウィルスを考慮し、限定入場とオンライン開催という制約がある応募条件にも関わらず、社会起業家の新しいアイデアや取り組みに関心を持って頂けた100名以上の方から参加申込みがありました。
【リエートス設立の背景とイベント開催の背景】
生活様式が一遍した今だからこそ、人と人とが支え合い、持続可能な社会を創り上げていくために自分達の出来ることから始めようという事で、数名の経営者が集まり社会起業家をサポートしていくコミュニティとして「リエートス」が立ち上がりました。
そして、その取り組みの一つとして、ソーシャルグッドな取り組みや活動を行っている企業との交流の場を創出する「ソーシャルマルシェ」と、次世代を担う社会起業家の新しいアイデアに触れることができる「ソーシャルピッチ」を開催するに至りました。
【ソーシャルマルシェの様子】
ソーシャルグッドな取り組みをしている企業10社に出展頂きました。
【ソーシャルマルシェ出展企業】
八彩屋本舗
雨上がりの虹
ガードナー株式会社
NPO法人ウィッグリング・ジャパン
チアーズスタイルTV
バオバブ・サンライズ
mymizu
ROBBO JAPAN
ハチドリ電力
ミライダネ株式会社
【ソーシャルピッチの様子】
次世代の担う活動に取り組んでいる3名の社会起業家に講演をして頂きました。
坂口秀美氏(ハチドリ電力)
岩切慎太郎氏(ミライダネ株式会社)
マクティア・マリコ氏(mymisu)
<ハチドリ電力 坂口秀美氏のピッチの様子>
ハチドリ電力は、CO2ゼロの実質自然エネルギー100%プランのみを販売する電力サービス。
地球にやさしい電気だけでなく、社会問題に取り組むNPOやNGOにお金が回る仕組みについて講演していただきました。
<ミライダネ株式会社 岩切慎太郎氏のピッチの様子>
ソーシャルビジネスに対する想いや缶パンと植物栽培と防災を掛け合わせた「BOTANIPAN」ついて講演していただきました。
<mymizu マクティア・マリコ氏のピッチの様子>
人々の消費行動を持続不可能なものから環境に責任を持つものに変えることをミッションとし、日本初となる無料給水アプリ「mymisu」を始め、マイボトルや給水の促進など行っている活動や取り組みについて講演していただきました。
【特別講演】<一般社団法人ユヌス・ジャパンの岡田昌治氏のオンライン講演の様子>
特別講演として、㈳ユヌス・ジャパンの代表理事であり、九州大学ユヌス&椎木ソーシャルビジネス研究センターのエグゼクティブディレクターを務める岡田昌治氏より、これからの時代を生きるために私達が必要なソーシャルマインドについてオンライン講演を行っていただきました。
【リエートス設立発表】<リエートス代表 福澤 久(株式会社マイソル代表取締役)>
社会起業家をサポートしていくコミュティ「リエートス」の設立背景や今後の展望について講演を行いました。
==================
Share
ライター / 福岡スタートアップニュース編集チーム